事件・事故

荒川区・自転車通り魔連続殺傷事件

エスカレートする謎の自転車通り魔未解決事件

1959年が1月27日夕方、若い女性が次々と自転車に乗った15~18歳ほどの少年に襲われた。

犯行は自転車で追いかけてきて、追いぬきざまに刃物で胸を切りつけてくるというもの。

この日の被害者は8歳の小学生を含む、10名にのぼり、そのうち区立中学3年生の田辺喜子さん(16歳)が死亡、他3人が重傷を負った。未解決。

事件の経緯と詳細

1959年1月27日午後6時40分頃、東京・荒川区内の路地裏で、貸本屋に本を返しに行く途中だった小部雅子さん(当時17歳)が自転車に乗った少年に突然襲われた。小部さんは左胸を刺されながらも、約200mほど自転車に乗った少年を追いかけたが姿を見失った。

女性が目撃した少年は紺のジャンパー、茶色い乗馬ズボン、作業服という服装で、「炭屋の小僧」風だったという。

犯人を追跡しようとした小部さんは、全治1ヶ月の重傷を負った。近所の病院に運ばれた小部さんだが、病院には同じように負傷した人が多かった。

いずれも自転車に乗った少年通り魔に襲われた若い女性で、被害者は10名。1人が死亡、3人が重傷。小部さんは10人中4人目に襲われていた。

襲われた女性の中で亡くなった区立荒川第五中学3年の田辺喜子さん(16歳)は、小部さんが被害にあってから約40分後に襲われている。10人中最後の被害者だった。3年生の喜子さんは近くの製作所に内定をもらっており、この頃は見習いとして放課後に工場に通っていた。その帰り道に、自宅近くの十字路で友人と別れた直後に自転車通り魔の襲来に遭った。喜子さんはやはり左胸を刺されており、自宅玄関の土間にたどり着いて倒れこんだ。

その後の調べでも21日から近くで女性11名が襲われていたことも判明。もっとも、この時はまだ重傷を負った人はいなかった。すれ違いざまに肩を切られて軽傷を負ったり、後方から衣類を切られるといった被害で、当時はこのあたりで痴漢出現が日常茶飯事だったということもあって通報もされていない。

好意的に見れば、「いたずら的犯行」とも思えないでもないこの21日からの通り魔事件が、27日には刃物で刺して4人死傷という「殺意ある犯行」に突然変化している。凶器もカミソリのようなものから小刀に変わっている。最後の被害者が死亡していることからも、段々とエスカレートしていったとも見られる。

27日の犯行を含めて計21名が襲われたこの一連の事件の被害者は8歳の小学生から、27歳までの女性。時間帯は午後5時から同7時40分の間だった。

また荒川署と尾久署に合同捜査本部が置かれ、厳重な警戒が敷かれていた30日の早朝にも同様の事件が起こった。

さらに被害者宛てに「あまり騒ぐな」といった手紙も届けられ、近隣の住民を恐怖に陥れた。

路地裏の少年

この通り魔事件が起こって町では自警団が結成され警戒にあたり、昼間に銭湯に行くなど夜間の女性の一人歩きはなくなっていった。

犯人は黒っぽいジャンパーを着ており、胸などを狙って刺した。服装や犯行時間から、昼間は自由に行動できない(時間的に制約のある)有職少年の犯行ではないかとされたが、現場は工場地帯で外灯も乏しい暗闇での犯行のため、また振り向きもせずに逃走して、現場は路地や曲がり角が主で犯人の人相などはわからなかった。印象としては「炭屋の小僧」「不良学生」「若い工員」などの証言があった。犯人の乗っていた自転車は古いものだったという。

1月21日から27日までのあいだで、自転車通り魔の被害がなかったのが22日と26日だけ。この日はそれぞれ木曜日と月曜日である。22日はこの地域の商店のほとんどが公休日で、配達などもなかった。

犯行地域としては、約1.5km平方、区内の結んで三角の形となる地域で起こっていたが、その中心部である町屋付近では起こっておらず、犯人が町屋の人物で、顔見知りのいるこの地域を避けたのではないかと見られた。

冒頭にとりあげた小部さんは尾久町10丁目で襲われ、犯人を町屋の道路上で見失ったが、捜査本部ではこの事実を重視した。さらに詳しい小部さんの証言がある。

「わたしが犯人を見失った時、ふとわきを見ると、炭屋さんがあって、その店の前で少年が母親らしい人と話しこんでいました」

ここで三角地帯の内側、荒川区町屋の薪炭商の三男W君(当時17歳)の存在がクローズアップされる。W君は1月27日の夜について「劇場に行って、終わってから池袋の叔父の家に遊びに行った。11時に帰りました」と話したが、アリバイ自体は曖昧ではっきりしない。しかも無類の自転車好きで、黒っぽいジャンパーなど、目撃証言に近い服装で集金をしていた。

2月4日、W君は父親に付き添われて荒川署にやって来た。捜査本部から4回も電話で呼び出しがあったとのことだが、本部では呼び出しをしていなかったので、誰かのいたずらだろうと親子を帰宅させた。

だがその数時間後、炭店の周りを報道陣が囲い、父親は「恐ろしくていられないから、息子を保護してくれ」と届け出た、そしてW君を警察へ連れてくると、誤解が生ずる恐れがる為、日暮里の署員寮に泊まらせるようにという指示が出た。

夜が明けると、寮の周りにも報道陣が集まり始めて行った。父子は「よく調べてほしい。このままでは帰れない」と訴え、幹部による会議の結果、「証拠づける資料がないため、容疑事実はなし」と捜査第一課長が談話を発表している。

その後の捜査で本部が一般に協力を求めた手配書は次のようなものである。

  1. 最近、急に服装をかえた者
  2. 新聞を読みあさっている者
  3. この事件を非常に気にしている者
  4. その後の行動がそわそわしている者
  5. 急に無口になったり、様子がかわった者
  6. 事件後、姿が見えなくなった者

こうした手配書に対して、町の人達からの情報は多数寄せられている。これらを元に少年らが洗われたが、いずれもシロであった。商店の人がただ配達をしているだけで、「あいつではないか」と噂したに過ぎない程度の情報だったからである。

それから捜査の進展はまったく無く、1974年に時効が成立している。

ABOUT ME
ごぼうちゃん
ごぼうちゃんです。気になったコトを、書いたりつぶやいたりしています。Twitterのフォローもよろしくお願いします。。。