事件・事故

「アナタハンの女王」事件

『32人の男と1人の女』映画・小説のモデルにもなった地獄の無人島サバイバル

1945年から50年にかけて、マリアナ群島・アナタハン島で、1人の女性と32人の男達が共同生活することになった。男達は女性をめぐって殺し合い、最終的には20人ほどしかいなくなった。

事件の詳細

1950年6月28日、1人の女性が米海軍のカッター「ミス・スージー号」に救助された。この女性は沖縄出身の比嘉和子さん(当時27歳)という名前で、マリアナ群島のアナタハン島で暮らしていた。落下傘の布で作ったブラウスと、兵隊のズボンを縫い縮めたのものを着ていた。

1939年、まだ16歳だった和子さんは、南洋にいた兄を頼ってサイパンへ渡った。しばらく、そこで暮らした後、マリアナ群島のパガン島に移り、カフェで女給をしていた。その島で南洋興発会社が経営するコプラ栽培園の労務監督をしていた沖縄出身の青年・正一さん(当時25歳)と出会う。2人は結婚し、1944年に正一さんの転勤の都合でサイパン北方のアナタハン島に移った。

正一さんはこの島で上司についてヤシ林の経営をすることになったのだが、しばらくしてパガン島に残してきた妹を迎えに行くために島を出ていった。その頃サイパン攻撃が開始され、彼の消息はそれきり途絶える。

当時のアナタハン島の人口はわずか47名。原住民であるカナカ人45人と、和子さんと正一さんの上司である農園技師・比嘉菊一郎さんだけだった。正一さんが島を出ていってからの和子さんはこの菊一郎さんと主に行動を共にすることになった。菊一郎さんにもサイパンに妻子がいたが、2人はやがて夫婦生活を始めた。

性的欲求

1944年6月頃、日本人と見られる31人の男がこの島に泳ぎついてきた。彼らは日本軍用船に乗っていた陸海軍の軍人・軍属らしく、乗っていた船ごとにわかれて生活を始めた。そのうちに米兵が島を訪れ、原住民達をすべて連れて行ってしまう。島内には日本人だけが残されることになった。

1945年8月、戦争は終わった。しかしアナタハンにいる彼らにそのことを知る術はない。

島内にはパパイヤ、バナナなどの果物が自生していたほか、ヤシガニやタロイモがあり、食べる物には困らなかった。最も大事な飲料水も、漂着したアメリカ製のドラム缶に雨水をためることで確保に成功した。

食欲が満たされると、次は性欲である。

女は和子さん1人なのだから、当然男達は和子さんをギラギラするような目で見ていたが、礼節はわきまえているらしく、誰かが襲うということはなかった。

ある日、和子さんは菊一郎さんと結婚式をあげた。最年長だった男が、「夫婦のように装ってくれ」と頼んだからだった。和子さんと菊一郎さんが皆の了解の元でくっついてくれたら、他の男もあきらめがつく、と言うのである。

1946年8月、島の山中でB29の残骸が発見された。その近くから4丁の拳銃を発見されていたが、壊れて使い物にならなかった。2人の男がそれを組み立て直し、2丁の拳銃を完成させた。拳銃は作り上げたその男A・Bたちのものとなったが、このことが集団の雰囲気を微妙に変えさせた。

その後、この2人と仲が悪かった男Bが「木から落ちて」死んだ。

この小さな島で、拳銃という凶器を手にした2人は絶対的な力を持つようになった。自動的に和子さんはその2人の男の妻になることとなったのだが、彼らは仲間割れを起こし、1人は射殺された。

その後、会議で和子さんの夫となる男を決めようということになったのだが、うまくいかなかった。

菊一郎さんも食中毒で亡くなった。この料理を作った男Cは、A・Bの拳銃を所持していた。

その後も、不穏の元である拳銃がピストルが海へ捨てられたりもしたが、和子さんと親しかったり、狙っていた男が1人、また1人と行方不明になったり、殺されていった。最終的に男は19人しかいなくなった。病死などもあっただろうが、7人は殺害されていたという。

元々アナタハンにいたカナカ人たちにより、米軍には島に日本人が残存していることが伝えられていた。米軍はビラをまいたり、小舟からスピーカーで戦争が終わったことを知らせたが、日本人は敵の罠と考えてこれを信用しなかった。

いつまでも続きそうな集団生活のなかで、男たちからある意見が出た。

「あの女がいると今後も誰かが殺される。あの女を消してしまえ」

そのことを和子さんに伝えに行った男性がいた。和子さん宅に鉛筆書きの手紙が投げ込まれた。

「スグニゲロ。殺される」

殺されることを恐れた和子さんは逃亡し、ジャングル内を逃げ歩いた。33日後、沖にアメリカ船を見つけ、椰子の木にのぼってパラシュートの布をふって、救助されたのだった。和子さんはサイパンで1ヶ月、グアムで8日間過ごし、ようやく飛行機で日本に戻ることができた。

和子さんが帰国したのは1950年(昭和25年)のことだった。

「アナタハンの女王」

一方、アナタハン島に残った男たちはどうなったのか。

和子さんの証言によって氏名などが明らかになると、その家族からの手紙や新聞が島へ届けられた。それでもこれを米軍の謀略と見る人が多かった。全員が集まって、「日本が負けたなどということを信用してはならない」と話し合われている。

1951年6月9日、ある下士官が単独で投降した。彼は届けられた手紙の封筒が妻の手作りのものであると確信していた。

この男性のスピーカーによる説得活動の結果、6月26日、ついに全員が降伏した。米国船「ココバ号」に乗りこんだ男達はグアムの米軍基地経由で、7月26日に羽田に降り立った。機内から富士山が見えた時、全員が泣いたという。

男達は空襲で沈んだカツオ漁船群「兵助丸」「あけぼの丸」「第七海鳳丸」「胡丸」の乗務員・兵士らで、アナタハン島にたどり着いた仲間の死については事故死と言っていた。しかし、証言がどうも合わず、不審な点が見られた。

時の流れは残酷なもので、 和子さんの最初の夫だった正一さんは、先に帰国しており、別の女性と再婚し、2人の子の父親となっていた。

別のアナタハン生還者の男性の場合にも同様のことがあった。その男性は妻と4人の子供たちを残していたが、2年前に戦死との公報が入ったため、妻は男性の8歳下の弟と再婚し、彼との間に一児をもうけていた。帰国した男性と妻、弟の間で色々相談がされ、最善の方法がとられたのだろう、妻は弟と離縁し、あらためて男性の妻になった。弟との間にできた子供については養子として迎え入れた。

一人となった和子さんには興行師から声がかかり、小さな劇場をまわる生活を始めた。

1952年11月、和子さんはレビュー出演のため、「千歳丸」に乗って横浜に訪日。そして記者会見に応じ、島内での出来事を話した。このことに日本中が沸く。

「アナタハン」ブームとなり、和子さんは「アナタハンの女王」と称され、ブロマイドなどが売れた。またアナタハンという言葉も流行語となり、しばらくご無沙汰になった時などに「長い間アナタハンにしていまして…」などと使われたという。

和子さんはその後、事件をモデルにした芝居に出演したり、やがてストリッパーに転じたりしていたが、ブームが終わった頃、故郷の沖縄に戻って「アナタハン」という小さな食堂を開いた。2人の子がいる男性と再婚し、平穏な生活を取り戻した。夫と死別した後はたこ焼屋をやっていたが、1974年(昭和49年)に脳腫瘍のため死去した。(享年52歳)

なお、2010年(平成22年)に公開された映画『東京島』(桐野夏生原作)は、この事件がモデルとなっている。

ABOUT ME
ごぼうちゃん
ごぼうちゃんです。気になったコトを、書いたりつぶやいたりしています。Twitterのフォローもよろしくお願いします。。。